「設計者のせいで型枠崩壊!」何度も指摘したのに“尻拭い”も型枠大工!
- 失敗を生かす
- 技術を知る
2019.03.08
「技術を知る」は現場運営の効率化など、施工管理技士の日々のお仕事に役立つ様々な情報をお届けするジャンルです。
「設計者のせいで型枠崩壊!」何度も指摘したのに“尻拭い”も型枠大工!
たけぞう
2019.03.08
天井落下防止工法で学校・工場関係者から熱い注目を浴びる「帯塗くん」とは?
長井 雄一朗
2019.03.05
「交通規制せずに、インフラをメンテナンスする」コンクリート維持管理のパイオニア【ケミカル工事の使命】
長井 雄一朗
2019.02.28
ゼネコンの建築技術者よ、「設備とプラントは異業種」という認識のままで良いのか?
TM
2019.02.28
安藤ハザマの土木技術者3名が語る「シールド工事の醍醐味」とは?
四国の犬
2019.02.27
サンドコンパクションパイル工法(SCP)の弱点を改良した「契約後VE方式」の工事現場
ツッチー
2019.02.26
高難度の「平面詳細図」チェックを攻略する2つのポイントは?
TM
2019.02.22
【良質なコンクリート構造物を造る男たち3】 コンクリート構造物の品質と施工コストのジレンマ
藤本 義一
2019.02.22
「水を一滴も落とさない覚悟」電車が走っている真上で高架化工事【西日本鉄道の技術力】
四国の犬
2019.02.21
若築建設28年目の統括所長が語る「海洋土木」と「飲みニケーション」の難しさ
四国の犬
2019.02.20
腐った監督職員は密告しろ!「請け負け」しないための公共工事必勝法
『施工の神様』編集部
2019.02.19
クビ覚悟で工法変更したら、1000万円削減できちゃった…河川隣接マンションの掘削工事
clover
2019.02.18
プロ野球選手の夢を断念!ハーレー好きの肉体派社長が目指す「インフラ整備の最強4番打者」
藤井 真治
2019.02.15
「不発弾」を工事現場で発見した場合の“正しい対処方法”
富永 みくに
2019.02.13
ゼネコンの「デジタル化戦略」に関する提言
三ツ橋 象平
2019.02.07
傾いた築古住宅を「安くリフォーム」する4つのポイント
岡本直也
2019.02.07
76歳現役、竹中工務店の元総括作業所長が語る「名作建築の現場」(後編)
長井 雄一朗
2019.02.05
「まるでバイオハザード」もう一つの“放射線施設”解体工事
たけぞう
2019.02.03
なぜ日本は「フルハーネス後進国」なのか?世界的メーカー3Mに聞いた
岡崎 太士
2019.01.31
ゼネコン管理職の受難。いかに労働時間を減らし、出来高を上げるか?
服部道江
2019.01.22
【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞
点数稼ぎに走るのは「なんか違う」
「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く
「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督
建設業界をイヤになった主任技術者は”造園”へ急げ!
人と機械はどう補完? これからの橋梁点検
公務員なんて、甘ったれのわがまま人間の巣窟。特に、バブル世代にパワハラとかするのが多い気がする。
34℃で湿度がどれくらいか判断出来ないが今日びの38℃超え猛暑に比べればまだまし。 皆が言う体調管理なんかで対応出来る範囲を超えている。 朝一番から警戒レベルMAXが普...
勝手に喫煙休憩するな→即飛び蹴り シュールなコントみたいだな
辞めていいんじゃねーか? 下請けの奴隷ならともかく、大手ゼネコンの現場監督ならやりたい奴いくらでもいるだろw
若くても無能なら要らない
そんな無能はやめた方が現場のためだよ
飛び蹴りは普通に罪にならないか?
休憩するなら水分取るだけで充分なのにねwタバコまで吸いに行き注意されると即飛び蹴りとはヤニ中毒は危険だな
結局本人の申告によるものでしかないので、無理がありますよ。 すべての作業員さんにカメラつけて録画でもするならば別ですが。 公共工事にしろ民間工事にしろ、昔からすれ...
熱中症チェックシートは本当に不毛。 挙句の果てに、それを書いていても熱中症が発生したら「管理が甘かったからだ!」といってチェック項目を増やしたり、記入内容の真偽を...
建設業界のパワハラと言うよりは特定の会社の特定の上司のパワハラ。
返信した人の日本語もわかりません。 やり直し
建設業界って 何処に業界のパワハラをかいてるの? やり直し
所長が部下の人間性を否定するような現場がうまく回るはずがない。 現場は信頼関係で成り立っている。 現場の雰囲気は主に所長がつくりあげあてしまう。そのような管理職が...
この著者は神様とは思えないです まず、職人は工程を縮めたいんじゃなく無駄が嫌いなんです。それは管理者もだと思いますよ。 無駄=損害ですからね。
スーパーゼネコンの監督とは仲良くなれないな。
まったく現場の事を理解していない! もっと色んな事を経験して、勉強して下さい。
不仲は横柄で生意気ななゼネコンのセコカンが原因だと思いますけどね。 舐められない様な教育受けているので仕方ない所もありますが。 職人さんも見栄えよりも工数へらして...
不仲なら発注しない、請負わない。 お互い仕事できなくなればいい。
権力を振りかざす世間知らずの勘違い野郎どもは本当に消えていただきたいです。