Kui Taishin-SSP工法(Super Strengthening Pile Bents)は、パイルベント橋脚を圧入鋼板巻立てによって耐震補強する方法。水中不分離型無収縮モルタルによって既設杭と一体化させ、耐震性能を向上させることができる。大規模な仮設を必要としないため、安価で施工できるほか、狭い梁下空間における施工性にも優れる。また、低騒音・低振動で施工でき、施工中でも供用可能。流水阻害、河積阻害も最小限で済む。Kui Taishin-SSP工法は、オリエンタル白石の橋脚耐震補強工法であり、独立行政法人土木研究所が平成11年から実施している官民共同研究「既設基礎の耐震補強技術の開発に関する共同研究」で研究・開発された。国土交通省「公共工事等における新技術活用システム(NETIS)」では「2009年度準推奨技術」に選定されている。柱状体圧入補強(PRP)協会が、工法の改善・普及を図っている。
Kui Taishin-SSP工法
話題の記事
-
「大型木造建築は、注文住宅の延長線」 木造大工がビルを建てる時代へ
- インタビュー
2021.02.17
-
“利益が潤う現場”の共通点とは?利益を出すのも施工管理技術者の仕事
- 技術を知る
2021.02.04
-
「鉄筋の結束は、もう職人がやる仕事じゃない」 香川発の建設ロボが、鉄筋職人の汗一粒の価値を高める
- インタビュー
- 技術を知る
2021.02.03
-
定年後も居残る「アナログ現場代理人」は迷惑?施工管理デジタル化の功罪
- エトセトラ
- キャリアを考える
2021.01.25
-
“ねこ検定監修の一級建築士”が設計する「猫が幸せになれる家」ってどんな家?
- インタビュー
2020.12.24
-
入社1年目の部下の嘆き。現場で教わったのは、「見て覚えろ精神のみ」
- エトセトラ
2020.12.10