トヨタで学んだ「現場主義」を四国地方整備局でも実践する
- インタビュー
- キャリアを考える
2023.12.19
「インタビュー」は、有名無名を問わず、建設業界を支えている一人ひとりにスポットを当て、その素顔に迫るジャンルです。
トヨタで学んだ「現場主義」を四国地方整備局でも実践する
四国の犬
2023.12.19
建設技術の革新による月面建設は本当に可能なのか?
四国の犬
2023.12.15
土木現場にフォーカスしたロボット技術などを研究する東大院生にいろいろ聞いてきた
四国の犬
2023.12.12
シェルフィーはなぜ、安全書類作成サービス「Greenfile.work」をローンチしたのか?
四国の犬
2023.12.07
経常利益の20%を社員に還元したら、年商が23倍の56億円に。”社員ファースト”すぎるサブコンが目指す「日本一の福利厚生」
長井 雄一朗
2023.12.05
ロボットのチカラで、建設現場の生産性を根本的に変えていきたい
四国の犬
2023.11.28
【タカラスタンダード】業界唯一のマンションリフォーム特化型拠点で、現調のポイントを習得
長井 雄一朗
2023.11.21
【西松建設のBIM戦略】2030年には”施工図不要”に。施工検討の90%を設計段階に前倒しへ
長井 雄一朗
2023.11.17
ドラッグストアエリア責任者から木造戸建ての現場監督に転身。入社わずか9ヶ月で25件の現場を担当するまでに成長
長井 雄一朗
2023.11.14
静岡を襲った台風で証明された”耐水害住宅”の実力。住宅メーカー初の「日本建築学会賞(技術)」受賞の快挙
長井 雄一朗
2023.11.09
建設業にコワいイメージがあったけど、優しく受け入れてもらった
四国の犬
2023.11.08
【TOTO】学校トイレの3割が”和式” 「95%洋式化」へ「和洋リモデル工法」をアピール
長井 雄一朗
2023.11.06
「現場を見る目」を養うならアナログも大事
四国の犬
2023.10.31
技術者不足の地域でも、施工性と施工品質を発現。再劣化させない工法に定評
根津 寿子
2023.10.26
見落とされがちな”営業職の残業問題”に、建設会社はどう対応すべきか?
株式会社sizzle(シズル)
2023.10.23
建設業界をイヤになった主任技術者は”造園”へ急げ!
結 朝彦
2023.10.19
「建設デジタル、マジで、やる。」 BIM人材を養成し、施工BIMの普遍化へ
長井 雄一朗
2023.10.16
板前を本気で目指していた人間がなぜ、京大ドボクの教授になったのか?
四国の犬
2023.10.12
銀行員、パティシエ、トリマー…「#越境採用」で多様性を現場の強みに【オープンハウス・アーキテクト】
長井 雄一朗
2023.10.11
【現場のケーススタディ】床版取替え、各地元のサプライチェーンで可能に
根津 寿子
2023.10.05
【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞
点数稼ぎに走るのは「なんか違う」
「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く
「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督
建設業界をイヤになった主任技術者は”造園”へ急げ!
人と機械はどう補完? これからの橋梁点検
公務員なんて、甘ったれのわがまま人間の巣窟。特に、バブル世代にパワハラとかするのが多い気がする。
34℃で湿度がどれくらいか判断出来ないが今日びの38℃超え猛暑に比べればまだまし。 皆が言う体調管理なんかで対応出来る範囲を超えている。 朝一番から警戒レベルMAXが普...
勝手に喫煙休憩するな→即飛び蹴り シュールなコントみたいだな
辞めていいんじゃねーか? 下請けの奴隷ならともかく、大手ゼネコンの現場監督ならやりたい奴いくらでもいるだろw
若くても無能なら要らない
そんな無能はやめた方が現場のためだよ
飛び蹴りは普通に罪にならないか?
休憩するなら水分取るだけで充分なのにねwタバコまで吸いに行き注意されると即飛び蹴りとはヤニ中毒は危険だな
結局本人の申告によるものでしかないので、無理がありますよ。 すべての作業員さんにカメラつけて録画でもするならば別ですが。 公共工事にしろ民間工事にしろ、昔からすれ...
熱中症チェックシートは本当に不毛。 挙句の果てに、それを書いていても熱中症が発生したら「管理が甘かったからだ!」といってチェック項目を増やしたり、記入内容の真偽を...
建設業界のパワハラと言うよりは特定の会社の特定の上司のパワハラ。
返信した人の日本語もわかりません。 やり直し
建設業界って 何処に業界のパワハラをかいてるの? やり直し
所長が部下の人間性を否定するような現場がうまく回るはずがない。 現場は信頼関係で成り立っている。 現場の雰囲気は主に所長がつくりあげあてしまう。そのような管理職が...
この著者は神様とは思えないです まず、職人は工程を縮めたいんじゃなく無駄が嫌いなんです。それは管理者もだと思いますよ。 無駄=損害ですからね。
スーパーゼネコンの監督とは仲良くなれないな。
まったく現場の事を理解していない! もっと色んな事を経験して、勉強して下さい。
不仲は横柄で生意気ななゼネコンのセコカンが原因だと思いますけどね。 舐められない様な教育受けているので仕方ない所もありますが。 職人さんも見栄えよりも工数へらして...
不仲なら発注しない、請負わない。 お互い仕事できなくなればいい。
権力を振りかざす世間知らずの勘違い野郎どもは本当に消えていただきたいです。