コッター床版工法とは、熊谷組/オリエンタル白石/ガイアートT・K/ジオスターによって共同開発された道路橋床版リニューアル工法のことで、工場製作されたPCaPC床版の接合にコッター継手を使用するものである。原理的には、床版に埋め込まれたC形コッターに楔上のH形コッターを挿入して、固定ボルトを締め込んだ後に目地材を注入するもので、現場接合作業(鉄筋/型枠/コンクリート打設/目地幅の抑制)の簡素化ならびに施工日数/人数の短縮に寄与するものである。尚、コッター床版工法は従来型のループ継手と同等の性能を保有するものとされ、実証実験(静的曲げ試験/せん断試験/定点疲労試験/押し抜きせん断試験)がほぼ済んでおり、今後はコッター床版工法の実用化と橋軸直角方向の新継手開発が期待されている。
コッター床版工法
話題の記事
-
点数稼ぎに走るのは「なんか違う」
- インタビュー
- 技術を知る
2023.05.30
-
【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞
- インタビュー
2023.04.18
-
人と機械はどう補完? これからの橋梁点検
- インタビュー
- 技術を知る
2023.02.28
-
地場コンが無理やり「週休2日工事」を導入した結果
- 失敗を生かす
2023.02.24
-
職人が大激怒!現場監督として初めて担当した現場でトラブル発生…
- 失敗を生かす
2022.10.07
-
日ハム新球場は600億円、神宮球場は53万円? プロ野球12球団スタジアム建設費ランキング
- エトセトラ
2022.05.03