サスティナビリティ建築とは、設計/施工/運用の各プロセスを通じて、省エネ/有害排出抑制、周辺環境への文脈尊重、生活の質向上などが、将来的な長期供用/耐久においても寄与可能とされる新しい建築物のことで、自然/人間社会への負荷を可能な限り軽減することを目指すものである。サスティナビリティ建築の例としては、アメリカ・イサクア市の『zHome』 と呼ぶタウンホームなどが挙げられる。尚、サスティナビリティ建築の構築に際しては、化学物質等の低減/運用、リニューアル~解体に至るまで、総合的に計画/設計することが肝要とされる。ちなみにサスティナビリティ建築計画は、日本独自の環境ラベリングツール(CASBEE)にて評価されている。
サスティナビリティ建築
話題の記事
-
点数稼ぎに走るのは「なんか違う」
- インタビュー
- 技術を知る
2023.05.30
-
【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞
- インタビュー
2023.04.18
-
人と機械はどう補完? これからの橋梁点検
- インタビュー
- 技術を知る
2023.02.28
-
地場コンが無理やり「週休2日工事」を導入した結果
- 失敗を生かす
2023.02.24
-
職人が大激怒!現場監督として初めて担当した現場でトラブル発生…
- 失敗を生かす
2022.10.07
-
日ハム新球場は600億円、神宮球場は53万円? プロ野球12球団スタジアム建設費ランキング
- エトセトラ
2022.05.03