屈折法弾性波探査とは、屈折波を用いた弾性波探査方法。山岳トンネルの設計・施工に用いる探査方法。屈折波とは、地盤中の境界面に沿って進む波を言う。屈折法弾性波探査によって、地盤強度との相関性が高い弾性波速度の分布が分かる。屈折法弾性波探査は、地下構造の把握方法の1つで、原理的には、地表付近の発破などによって人工的に弾性波(縦波P波、横波S波)を伝播させて、異質な地下速度の屈折波を地表で観測するもの。一般的には、P波の初動を、比較的浅部の速度構造の場合は、S波を利用するとされる。調査対象地盤の弾性波探査によって、岩盤の分類/良否、法面や構造物基礎地盤の選定/安全性評価などが推察できる。一般的な性質として硬質地盤ほど弾性速度は大きくなるとされる。なお、土木分野における通常の弾性波探査は、屈折法探査を意味する。
屈折法弾性波探査
話題の記事
-
点数稼ぎに走るのは「なんか違う」
- インタビュー
- 技術を知る
2023.05.30
-
【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞
- インタビュー
2023.04.18
-
人と機械はどう補完? これからの橋梁点検
- インタビュー
- 技術を知る
2023.02.28
-
地場コンが無理やり「週休2日工事」を導入した結果
- 失敗を生かす
2023.02.24
-
職人が大激怒!現場監督として初めて担当した現場でトラブル発生…
- 失敗を生かす
2022.10.07
-
日ハム新球場は600億円、神宮球場は53万円? プロ野球12球団スタジアム建設費ランキング
- エトセトラ
2022.05.03