中品質再生粗骨材とは、地上躯体に使用されるコンクリートとして、高品質以外の再生粗骨材を使用したもので、21~36N/mm2の設計基準強度に対応するとされる。再生粗骨材はJISによってH(高)M(中)L(低)の3段階に分類されるが、Mは乾燥収縮の影響を受けやすく、地下躯体などに使用が限定される一方、Hは製造時における加熱処理と高コストが課題とされたいた。中品質再生粗骨材はHとMの間の品質とされ、簡易なすりもみ処理のみでコストも抑制される。中品質再生粗骨材は五洋建設と東京テクノ、武蔵野土木工業によって共同開発され、国土交通大臣の認定を受けた。尚、高い設計基準強度が必要とされた場合にも、2種類のフライアッシュを結合材として使うことで、中品質再生粗骨材が適用できる方法も(五洋建設によって)確立された。
中品質再生粗骨材
話題の記事
-
点数稼ぎに走るのは「なんか違う」
- インタビュー
- 技術を知る
2023.05.30
-
【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞
- インタビュー
2023.04.18
-
人と機械はどう補完? これからの橋梁点検
- インタビュー
- 技術を知る
2023.02.28
-
地場コンが無理やり「週休2日工事」を導入した結果
- 失敗を生かす
2023.02.24
-
職人が大激怒!現場監督として初めて担当した現場でトラブル発生…
- 失敗を生かす
2022.10.07
-
日ハム新球場は600億円、神宮球場は53万円? プロ野球12球団スタジアム建設費ランキング
- エトセトラ
2022.05.03