BHC-2401とは、多機能型バックホウ浚渫船(全長50m、全幅21.6m、型深さ3.45m)のことで、コマツ製の大型油圧ショベル(PC2000-8)を搭載したものである。原理的には、キックスパッド3本(油圧式ジャッキアップシステム)によって船体の位置誘導を安定的に行いながら、(ブームとアーム先端のアタッチメントによって)掘削/捨石均し/転圧等の浚渫作業を行うものである。尚、GPSと連動したバックホウ3Dガイダンス機能を新たに導入することで、より精度の高い施工管理を目指すものである。BHC-2401は五洋建設/大新土木によって共同開発された。ちなみに、五洋建設はこれまでに開発されたポコム12号/CP-5001/CASSIOPEIA Vなどに加え、国内外で多様化/複雑化するニーズに応じた新しい技術開発に余念がないとされる。
BHC-2401
話題の記事
-
「広い視野を持つことが必要」西松建設の若きドボジョが語る、ダム建設の魅力や奥深さ
- インタビュー
- キャリアを考える
2021.02.25
-
「大型木造建築は、注文住宅の延長線」 木造大工がビルを建てる時代へ
- インタビュー
2021.02.17
-
“利益が潤う現場”の共通点とは?利益を出すのも施工管理技術者の仕事
- 技術を知る
2021.02.04
-
「鉄筋の結束は、もう職人がやる仕事じゃない」 香川発の建設ロボが、鉄筋職人の汗一粒の価値を高める
- インタビュー
- 技術を知る
2021.02.03
-
定年後も居残る「アナログ現場代理人」は迷惑?施工管理デジタル化の功罪
- エトセトラ
- キャリアを考える
2021.01.25
-
“ねこ検定監修の一級建築士”が設計する「猫が幸せになれる家」ってどんな家?
- インタビュー
2020.12.24