タフグリーン工法とは、国土防災技術株式会社によって開発された法面緑化技術のことで、従来型の侵食防止のみならず植生回復/復元を目指すものである。原理的には、土壌侵食防止マット/特殊短繊維/森林土壌に近い植生基盤を基本構成として、森林土壌に近い植生基盤に特殊短繊維を混合して斜面に吹き付け、その表面を土壌侵食防止マットで覆うもので、地山乾燥の防止と高い空隙率に基づき植物体をマット上に出現させるものである。従来型の植生基材吹付け工(t=5cm)は4510円/m2による急速緑化に比べ若干施工単価は高いが、侵食防止に加え保水性向上/基盤強化/植物の成長促進などの遅速緑化の観点と、ラフ金網を使用しないありのままの自然を尊重した生物多様性に根ざす新しい緑化工法として同等以上のメリットを見込めるものとして、NETIS登録技術とされる。
タフグリーン工法
話題の記事
-
点数稼ぎに走るのは「なんか違う」
- インタビュー
- 技術を知る
2023.05.30
-
【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞
- インタビュー
2023.04.18
-
人と機械はどう補完? これからの橋梁点検
- インタビュー
- 技術を知る
2023.02.28
-
地場コンが無理やり「週休2日工事」を導入した結果
- 失敗を生かす
2023.02.24
-
職人が大激怒!現場監督として初めて担当した現場でトラブル発生…
- 失敗を生かす
2022.10.07
-
日ハム新球場は600億円、神宮球場は53万円? プロ野球12球団スタジアム建設費ランキング
- エトセトラ
2022.05.03